知っておきたい雨どい掃除方法

雨どいは屋根を流れる雨水を集め、地上あるいは下水に導くための装置、設備のことをいいます。竹を半分に割ったような形である雨樋は、家を守るために重要な役割を果たしてくれている反面、その形から詰まりやすくトラブルが起こることもあります。

もっとも起きやすいトラブルは、雨どいがゴミで詰まって雨水が上手く流れていかないというものです。雨どいで上手く流れずに溢れだした雨水は、普段生活している住宅に悪影響を及ぼします。

そこで今回は、詰まらせないように雨どいを掃除する方法をご紹介したいと思います。キレイに掃除をして、住宅を守りましょう。

 

雨どいが詰まる原因

雨どいが詰まる原因のほとんどが落ち葉です。雨どいの近くに木があると、落ち葉が雨どいにたまって詰まってしまうのです。落ち葉の他にも、鳥のフンや風で飛んできたビニール袋や舞い上がった砂で詰まっていることがあります。

 

雨どいが詰まると起こるトラブル

雨どいは落ち葉などのゴミで詰まることが多いです。雨どいが詰まると、雨水があふれてトラブルがおこる可能性があります。

雨どいが詰まってしまうと、雨どいの中に詰まっている泥が水と一緒に跳ねて外壁を汚してしまいます。

また、雨どいは屋根から伝ってくる雨水で建物が腐食することを避ける役割を持っています。もし雨どいが詰まってしまうと雨水が軒先から外壁へ直接伝わって、外壁の劣化を早めてしまうのです。

雨どいからあふれた雨水が直接地面に落ちて建物の基礎回りが不安定になり、家屋の老朽化を早める原因になってしまう可能性もあります。雨どいは定期的に掃除しておきましょう。

 

雨どいの掃除方法

掃除に必要な道具

・トングやほうき
・長い針金やアース線
・長いホース

掃除の手順

・横に這っている樋に溜まったゴミや土を取り除きます。
・集水器に詰まっているゴミを取り除いてください。
・ゴミを取り除いたら、ホースから水を流して下まで水が流れるか確認しましょう。

この時、水が流れれば掃除は完了です。もしまだ詰まっているようなら、水を流しながら地面と軒樋をつなぐ縦の樋(竪樋)を叩いてください。竪樋にゴミが詰まっている可能性があります。

それでも改善されなければ、アース線などの太く長くくねったところに添いやすいもので雨どいの中を突いて水を流してください。

雨どいの掃除の仕方は難しくはありません。定期的に掃除をしておくことをおすすめします。

 

雨どい掃除の注意点

雨どいを定期的に掃除しておくと、トラブルを未然にふせぐことができます。しかし、屋根の近くに設置してある雨どいを掃除する場合は注意が必要です。

まず、雨どいを丁寧に確認して掃除する必要があるのは春と秋だと覚えておくとよいでしょう。

春と秋は花びらや落ち葉が頻繁に舞う季節なので、雨どいにもたまりやすくなっています。1度取り除いてもどんどん落ちてくるので、掃除をしないと落ち葉や花びらがたまる一方なのです。

春、秋には頻繁に雨どい掃除をすることをおすすめします。

また、雨どいで掃除ができるのは、はしごを軒にかけて手が届く1階部分のみと考えておくと良いと思います。2階以上にある雨どいの掃除は屋根に上らなければならず非常に危険です。足を滑らせて落下してしまう可能性もありますので、危ない場所に雨どいがあるときは業者に掃除を依頼しましょう。

 

もし、雨どい等の相談ができる業者をお探しであれば、些細な質問にもお答えしますので、お気軽にコロナ住宅へお問い合わせください。

➡コロナ住宅へのお問い合わせはこちらから

 

私たち、コロナ住宅は
上田市や東御市、佐久市など東信州を中心とした地元密着型の住宅建設会社です。
高性能なデザインの注文住宅のご用命はぜひ当社までお声がけください。

コロナ住宅の性能はこちらのページからご確認ください

コロナ住宅の家づくりへの想いが詰まった資料はこちらから

街中ハウス完成見学会を常時開催中です!